My Great Sensei Hiromasa Setamatsu 私の偉大な師 瀬田松弘昌先生
I met up with my master on September 8, 1987. I was 10 years old.
My master was called by heaven on November 14, 2017.
I am his pupil for 36 years, will never change.
I’m still his pupil now.
My master is always in my heart.
今日は、瀬田松 弘昌先生の命日です。
師匠が天に召されてから6年を迎えましたが、毎日対話し過ごして来れました。これからも反省を繰り返し、身体と精神、探求心を鍛え稽古を続けて行きます。
He is paul ! My new training partner !! 自作のパンチングポール完成 ♪
打ち込む際の力の強弱により向かって来るスピードが変わるのでタイミングを図る練習が出来ました。
市販のパンチングボールと異なり、ポールだと的が細く小さいので中心を捉えないと想定外の方向へ動くため、自分の突きの不正確さを認識しました。
As with karate practice, you can do it if you have a space of 1 tatami mat 空手道の稽古同様に畳一畳あれば出来ること
いつもの多摩川では運動出来ないため、自宅で出来ることを選んでいたら、道場にいる猫背の生徒が頭に浮かびました。この子は普段の生活や学校で軽度の運動中に怪我を負うことが少なくありません。本人はただの不注意が原因というのですが、私は他にあると思うので今夜の稽古で体幹について見直す運動を紹介することに決めました。
今は綺麗な青空が広がり気持ちが良いです。
今から張り切って道場稽古に行って来ます。
The early bird catches the worm 早起きは三文の徳
「川辺の石や岩の上で、また流れる川の中で私は姿勢を崩さず思い通りに身体を動かせるのか?」という問いの答えを出しに行きました。
結果は、修行不足を痛感し帰宅しました。
I will continue to do meaningful exercise in November also.
今朝の運動を終え、奉納演武として明治神宮の西参道芝地で行われている日本古武道振興会による『日本古武道大会』を今から観覧して来ます。
It is no exaggeration to say that rope climbing is “the ultimate whole body training”. 登り綱は全身を鍛えられる。
It was a fruitful and wonderful Sunday♪ 実り多き素敵な日曜日でした♪
Tomodachi Of My Imagination ” TOMI ”
初めて作ったのは2000年でアメリカでの生活を始めた22歳の時でした。半年が経ちお金が貯まり小さなアパートの一室を借りて一人暮らしを始め、カーテンや洗濯機を買うよりも先に取り組んだのが木人椿作りでした。
大学の庭に切り倒されたまま放置されていた180cmの丸太を許可を得て回収し、車を持っていなかった私は市営バスを頼ることにしました。運転手に「私と…もう1人分払うから”彼も”一緒に乗せて下さい!」と告げると、運転手は「そんなデカい丸太!何する気だい?!」と言うので、「空手のトレーニングの相棒を作りたいんだ!」と言ったら、彼は「あっ!ジャッキーチェンだろ!映画Rumble in The Bronxで観たよ!ダダダダダのアレだろ♪」と大ハシャギを始めました。次の瞬間、「さあっ、乗れ!家のそばまで”二人を”運んでやる♪」と彼は快く受け入れてくれました。
時間と手間をかけ気持ちを込めて作り、(Tomodachi Of My Imaginationの略で)TOMIと名付け大切に扱ったから、壊れることなく3年間彼と向き合い様々なトレーニングを考え試し過ごすことが出来ました。
日本に帰国する時は空手仲間のマイクが「トミ!大事にするから、TOMIを俺にくれ!!」と言われ、私は快くマイクにTOMIを託しました。
生まれ変わり我が家にいるTOMIは23年前と同じように、毎日私の相手を務めてくれています。
背後にも気を抜かない
今から私立小学校での空手道クラスに向かうので、片道1時間、直立で歩き向かうことにします。