「和道流の熟練組手が復活した!」と叫び、皆で喜びを分かち合える日を夢見て、見つけることが出来た本当に欲しかった宝物を私たちは磨き続けます。” Wado-ryu Jukuren kumite has been revived ! ” Dreaming of a day when we can shout and share joy.
宝物を見つけるには地図を広げ様々な困難に立ち向かい、途中で何かを失ったり、挫折しそうになりながら、自分だけではなく関わる人々の力を得て目的地に辿り着き見つけることが出来るものだと思います。見つけた物が想像とは大きく違ったとしても、その瞬間までにしてきた経験や積み重ねた努力、人の優しさや厳しさ、命の尊さや儚さに触れ価値を知ることは、目の前にある宝物とは比べ物にならないくらい掛け替えの無い存在になるのではないでしょうか。そのかけがえのない存在を忘れぬため、手に入れた宝物を磨き続け、そこに映る自分の姿を見つめ向き合い「宝探しに発つ前と、最中と、見つけた時の想い」を今、私は失っていないかと自問自答出来ることこそが宝物だと私は考えています。
和道流空手道連盟 三代宗家 大塚博紀 最高師範が2016年に日本へ帰国して下さり、私たちは今まで以上により良い正しい和道流の稽古法を授かることが出来ました。
外面的表面的部分に意識が行きがちだった基本に関して、腰の捻りや胸椎の回旋を生むために先ず何をすべきかなど、内面部分を強く意識し自分の身体と深く向き合う変化が生まれました。
形に関しては突きや蹴りに対してだけでなく、掴まれたり刃で攻められた場合でも、形一つひとつの一挙手一投足には攻撃に対応出来る動きや技が秘められていることや、組手に活かす剣術、柔術の体捌きなどの特長を形からも強烈に感じるようになりました。
そして組手は、基本組手の裏を開示して下さったことです。これにより何故基本を行うのか、基本をどう応用するかが明確になり、形に反映させることも出来たりと、柔術、剣術の特長を取り入れ技の合理性を追求出来るのは勿論、稽古法をはじめ普段の生活や人との関わり方にも応用出来るようになりました。生き方が楽になりました。
和道流という鏡に映る自分の姿と向き合い「宝探しに発つ前と、最中と、見つけた時の想い」を失うことなく、私は「無理なく、無駄なく、合理的な技」について自問自答できる宝物を磨き続け、「和道流の熟練組手が復活した!」と叫び、皆で喜びを分かち合える日を実現します。
Heal the world, Heal the people. Make better place 世界を癒す、人々を癒す。より良い場所を作る。
昨夜は「普段出来ない運動を紹介しよう!」と思い、小学校の体育館の天井から吊るされている昇り綱を脚を使わず昇る姿を見せました。すると「消防車の人みたい!」と大喜びしたので私は彼らに「消防車の人はどうして昇るの?」と尋ねました。4歳の女児が「火がついてるお家で熱い!熱い!って言ってる人を助けるの。」と応えました。続けて私は「他にも誰かを助けるために働いてる人は誰かな?」と尋ねると彼らは「救急車の人!」「パトカーの人!」と応えました。私はもう一つ彼らに「皆んなはどうして空手を習ってるの?」と質問しました。すると彼らは「イジワルされて泣いてる子を助けてあげる」「ママを守る」「強くなるため」と応えました。
「守られるだけでなく、大切なものを守ることが出来る人間になるため稽古する!」という彼らの動機が彼ら自身を奮い立たせ、私の心も動かしてくれました。
木曜日クラス・経堂校・第2部(2023年10月12日の稽古 )
Connect each other’s power and connect each other’s hearts 力を繋ぎ心を繋ぐ
4歳児も小学生たちも中学生たちも和道流空手道の稽古を楽しみ、彼らが自分の成長を喜ぶ姿を私は見れて嬉しい日でした。
Techniques, training, and human relationships are great power created by connection 技も稽古も人間関係も、繫がりによって生み出される大きな力
White Belt Kids working hard for the 1st promotion test ! 初めての昇級審査に向けて頑張る白帯キッズ♪
Before practice, the 4-year-old girl said, “I still don’t understand everything Sensei is saying. That’s why my mom remembered Kata first, and my mom taught me Kata ♪ I practiced with my mom and learned it ♪”
A mother who supports and cooperates with her daughter’s challenge. From now on, the bond between the two will be even stronger.
来週、4歳女児と5歳男児が初めて昇級審査に挑むため、審査前最後の確認を行いました。
4歳女児は稽古前に「私まだ先生の言ってること全部は分かんないんだぁ。だから、ママが先に形を覚えてくれて、それをママが私に教えてくれたの♪ ママと一緒に稽古して覚えたんだよ♪」と話していたそうです。
娘の挑戦を応援し協力する母。これから先、二人の絆はさらに強くなって行くに違いありません。
Feel the breadth of basic possibilities 基本がもたらす可能性の広さ
There is a weight difference of more than 50 kg between me and them, but when they experience dodging my punch and kick with a loop of force instead of arm strength, I and they both feel the breadth of basic possibilities.
武道の価値や魅力だけでなく、基本の重要性についても共有出来るようになった生徒たちの成長が嬉しいです。
私と彼らには50kg以上の体重差がありますが、私の突きや蹴りを腕力ではなく力のループを活かし往なす体験をすることで、基本の可能性の幅を感じます。
I feel that the four seasons in Japan are special, expressing human feelings.
I feel that the four seasons in Japan are special and true, expressing human feelings. Summer is over and autumn is coming, there is a parting and new encounters, it makes me feel sad and expected.
A typhoon is approaching, and the hot summer has passed due to rain and wind, and I feel the arrival of cool autumn.
The dojo remains the same, and after finishing classes and club activities, junior high school students came to practice last night.
日本の四季は特別で、人間の気持ちを表現していると感じています。夏が終わり、秋が来て、別れと新しい出会いがあり、それは私を悲しく感じさせ、期待させます。
台風が近づいており、雨と風で暑い夏が過ぎ、涼しい秋の到来を感じます。
道場は変わらず良い雰囲気で、授業やクラブ活動を終えた後、中学生は昨夜も真剣に練習しに来ました。