総本部道場で宗家に習うことが出来る至福の時間、今回は基本は順突き、形はピンアン五段とワンシュウで五段については全挙動の分解まで教えて頂きました!
10月6日に世田谷区大会、21日にスポーツ祭り、11月23日に全ハワイ&ホノルル国際大会、12月1日昇段審査を控えている生徒たちにより良い稽古を提供するためのヒントを沢山頂きました。
総本部道場で宗家に習うことが出来る至福の時間、今回は基本は順突き、形はピンアン五段とワンシュウで五段については全挙動の分解まで教えて頂きました!
10月6日に世田谷区大会、21日にスポーツ祭り、11月23日に全ハワイ&ホノルル国際大会、12月1日昇段審査を控えている生徒たちにより良い稽古を提供するためのヒントを沢山頂きました。
毎年2万人以上の来場者が集う『世田谷区民スポーツ祭り』が今年も10月20日(日)に世田谷区立総合運動場て開催されます!
今回で55回目という歴史あるイベントで今年も私と私の生徒たちはメインステージで午後1時15分から30分間空手道の演武をすることか決まりました♪
2016年の第52回から出演し今回で4回目となります。
私たちの演武の特徴は、まだ空手道を知らない方や見たこともない方、空手道を知っている方や経験があったり稽古されている方が興味を持ち、空手道の魅力と可能性を感じてもらえるように演出していることです。
空手道の突きや蹴り、基本や形を順番に披露するというシンプルな物ではなく、毎回テーマを掲げて演劇と演武を融合させ表現します。
今回のテーマは『差別を棄て互いに歩み寄ることで生む調和と心の平安』です。
笑いあり、涙あり、アクションありの作品を目指します!
お時間と興味のある方は、10月20日(日) 午後1時15分にメインステージ前にお越し下さい♪
必ず感動させます!
水曜日の昼は、経堂のライブリー校で幼児の部です。
今日も4歳、5歳の男児が60分真面目に集中して稽古に励みました♪
半年前は体力が30分ともたなかったのに、今はその場基本に移動基本、基本形2つと全て真剣に取り組むので、子供の成長は素晴らしく私も活力をもらっています♪
夏休み中に沖縄へ旅行したと、一緒に稽古する私の息子と娘に『沖縄空手道会館』でお土産を買って来てくれました😭!
写真の通り大喜びです🙌
大会での勝利や審査等の合格を祈願したお守りや空手道衣を着たお酒に琉球瓦型のお菓子と、沖縄空手道会館の道場で稽古を終えシャワーを浴びて着替え、サッパリした人々がお土産コーナーで新しい形を習う時のようにワクワク興奮しながら選ぶ姿が想像出来るものばかりです♪
毎年夏に行っている合宿を、いつか沖縄で実現したいです🌴🌊🌺🥋
全国大会を終え、すでに次の高い目標に向け励んでいます!
今日は、アメリカ合衆国和道流空手道連盟禅修会で稽古されているAlex Lutzさんが私の道場を訪れ一緒に稽古されました♪
とても真面目な方で分からないことや確認が必要なことは積極的に質問をして正確に持ち帰ろうと努力されていました。
今日の稽古に参加した成人は全員外国語に長けているので稽古中に英語が飛び交い、その中の子供たちには良い影響を与えたのではないでしょうか。
老若男女、国籍問わず大好きな空手道を通じて心を交わす。稽古を終えて感じるのは調和と心の平安です♪
和道流空手道連盟の第55回全国大会を5日後に控え、8月25日(日)は3団体交流練習試合を開催しました!
参加した32名の選手たちが有意義な時間を過ごせるように、また実りある経験が出来るようにと願い、幼児の部、小学1・2年生の部、小学3・4年生の部、小学5年生の部、小学6年生と中学1年生の部を設け、3コートで各部総当りの組手競技会を行いました!
14時と15時に設けた休憩時間では、成人有段者5名による素手・素面の組手を披露しました。
間合いについて、間合いの取り方、密着した状態から不用意に離れると何が起こるか、単発ではなく技を連続して出すことの重要性、突きと蹴りだけでなく貫手や背手背刀、脛蹴り、投げや絞め技もあることなど、言葉ではなく実際に動いて見せ伝えようと5人で努めました。そこから何か学ぼうという意思を持った子は、すぐに自分の試合で実践していました♪
全選手に対戦表を配布した理由を悟った選手は、ペンを持ち勝敗だけなく次どう動くかなど練り記録している姿もありました♪
賞状とメダルを授与した閉会式では、沢山の子供たちの笑顔を見ることが出来ました。
参加して頂き審判のご協力もして下さった玄制流玄守会 会長 脇屋先生と師範 林 先生、百合ヶ丘空手道クラブの玉村先生・竹下先生・吉岡先生・保護者の皆様、成武護国学院の東明先生・立木先輩・福原くん・保護者の皆様本日はお暑い中4時間ご協力誠にありがとうございました!
これからも子供たち1人ひとりの健やかな心身の成長に、私たち大人全員が一丸となって携わって行きたいと願っております。今後とも応援とご協力宜しくお願い致します。
https://youtu.be/wgFbBx2L8bQ
お盆が過ぎ今日から普段通り稽古再開です♪
3歳児から小学生、中学生、高校生、大学生、成人まで共有出来る魅力や楽しみに今日も触れてきます!!
https://youtu.be/ZXBfmEVU-2A
毎週水曜日は、正午に幼児を対象にしたクラスで気持ちの良い汗を流しています♪
まだ3歳や4歳の子たちが「空手道がやりたい!」と道場に通っており、親の勧めではなく、全員自分で言い出したという共通点があります。
毎年沖縄へ帰る機会があり生まれた時から空手道が身近だった子、保育園や幼稚園で誰かが誰かを叩くのを見るのも、されるのも嫌で「なんとかしたい!」という思いを抱いた子。
まだ幼くたって強くなりたい、自分のことをもっと好きになりたい、暴力に負けたくない!って目標を持ち努力しています。
そんな素晴らしい弟子たちの想いに応えられる相応しい師でいるために、私自身も心身を鍛え続けます!!
7月28日(日)は、和道流空手道連盟神奈川県連絡協議会主催の三代宗家による技術講習会を受講させて頂きました。
基本稽古は逆突き、形稽古はセイシャン、基本組手は5本目という全てが繋がっていることを全員が感じられる充実した内容の稽古が出来ました!
講習会終了後に、お忙しい最高師範にお願いをし、熟練の組手を目指し取り組んでいる内容と組手を見て頂きました。
頂いた貴重なご指導を持ち帰り早速自宅で練って翌日からの道場稽古に反映させています!!
https://youtu.be/foRT8W9iq3o
当道場にはライブリー校水曜日クラスと土曜日クラスに幼児の部があります。
空手道の稽古は、3歳から出来るので入会可能です。
先ずは簡単な運動から始め、徐々に少し難しくまだ触れたことが無いトレーニング器具や動作を経験させ、「出来た!運
動が楽しい ♪ もっとやりたい!」という思いを抱かせます。
体力がつくと疲れにくくなるので、話を訊いて正しく取り組もうとする集中力も養われます。