第52回世田谷区空手道選手権大会2019

We got 1 gold medal, 1 silver medal, 3 bronze medals and 4×5th places at 52nd SETAGAYA Karate-Do Championships today.

There were over 1000 competitors.

All of my students did their best today !

昨日、世田谷区総合運動場体育館で第52回世田谷区空手道選手権大会が開催されました。

1000名を超える選手たちが出場する大規模な大会で、当学院の選手たちが素晴らしい試合を見せてくれました。

そんな生徒たちへ以前耳にし心に残った言葉を贈りました。

”努力して結果が出ると、自信になる”

”努力せず結果が出ると、傲りになる”

”努力せず結果も出ないと、後悔が残る”

”努力して結果が出ないとしても、経験が残る”

「今日、皆は自信または経験を手に入れた。」

◎組手競技の結果

・中学生男子 優勝

・一般有段男子 第3位

・小学2年生男子 第3位

・小学4年生男子 敢闘賞

・中学生女子 敢闘賞

◎形強化の結果

・小学5年生男子 準優勝

・中学生男子 第3位

・一般有段男子 敢闘賞

・幼年(女児) 敢闘賞

令和元年6日目の稽古

5月6日(月) 令和元年6日目の稽古でした。

連休最終日は、多くの生徒たちが稽古しに来ました♪

昨日の大会で優勝をした生徒も来て、おとうと弟子やいもうと弟子たちに憧れや希望を与えていました。

これからも良いことを次の世代へ伝承し続けて行きたいです。

第72回都民体育大会空手道競技大会優勝!

本日、東京武道館にて第72回都民体育大会空手道競技大会が開催されました。

当学院の生徒が、世田谷区チームの一員として出場し、先鋒を務めて快勝を続けチームメイトたちと優勝を勝ち取りました!

この大会の競技は、組手競技団体戦のみで東京23区と16市が各5名1チームを作りトーナメントで組手試合を行います。

初戦で狛江市と、2回戦で大田区と、3回戦が連覇中の練馬で、大将を務めた生徒は勝利しました。準決勝が千代田区、決勝は立川市との対戦でした。

世田谷区は2015年にも優勝し私は選手として出場していました。当時高校1年生だった生徒は会場で応援しており、「いつか僕も出場し優勝したいです!」と言っていました。

それが今日現実になりました!

令和元年5日目の稽古

5月5日(日) 令和元年5日目の稽古。

大声も出して、大汗かいて、気を放って、情熱を注いで、出し切ったら体中シワシワになりました。が、今東京武道館にいる弟子たちから吉報が!

組手競技団体戦の東京都大会である「第72回都民体育大会空手道競技大会」に世田谷区チームの一員として出場している19歳の弟子が仲間たちと優勝を勝ち取りました!

令和元年4日目の稽古

5月4日(土) 令和元年4日目の稽古でした。

毎日稽古出来ることに、大きな声や音を出すのに場所を提供して下さる方々に感謝しております。

令和元年3日目の稽古

5月3日(金) 令和元年3日目の稽古でした。

休まずに本当に良く稽古に来る子たち♪

好きだからもっと知りたい、もっと上達したいと互いに思うから引き寄せているのか。

今日は沖縄から会いに来てくれた生徒までおり、変わらず続けていると嬉しいことも与えられるとまた感じた夜でした♪

令和元年2日目の稽古

5月2日(木) 令和元年2日目の稽古でした。

休む子が多い中今日も道場に来て稽古に励んで帰って行きました♪

道場を出ると気持ちの良い夜風が迎えてくれました。

平成から令和になった日

4月30日(火)に平成最後の稽古を、5月1日(水)は令和元年初日の稽古を早朝から行いました。

毎日稽古しているので特別な日ではないのですが、ゴールデンウィーク中も休まず毎日稽古に通う”空手道が大好き”な生徒たちは私にとって大切な存在です。

午後の幼児の部でも5歳児と真剣に向き合いました!ウルトラマンごっこも全力で♪