水曜日クラス形(チントウ)の部


子供たちの「難しいけどやってみたいっ、出来るようになりたい!」という好奇心と向上心を刺激するプログラムを用意し、毎日生徒たちを道場で迎えています♪

水曜日クラス体力強化の部


今日は特別な日となりました♪

道場を開設して11年、最年少なんと2歳女児が稽古に初参加しました!

何分持つか分かりませんでしたが、なんとか60分間小学生たちに混ぜてもらい楽しく運動出来たようです♪

優しい兄弟子と姉弟子たちに感謝です♪

水曜日クラス幼児の部


3時のおやつ前にいっぱい運動して汗を流す元気な幼児たちが、今日は保育園行事の準備で、またインフルエンザA型に感染し稽古に来れず会えませんでした。

稽古を楽しみにして道場に来る子供たちに私は毎日元気良く応じるべきなので、ウィルスに身体を乗っ取らせず健康を維持するため、また突きや蹴り、受けなど技の威力も身体の内側から生み出せるように、そして人間としての魅力を持てるように身体の中を鍛えて続けていきます。

火曜日クラス古武道(短)と組手(基礎)の部


今年の稽古を開始し2週間経ったので、稽古の最後に初級の部、中級の部、上級クラス古武道(短)の部が課題の形を披露し合いました。

まだまだ床は冷たく気温も低いですが、大きな声を出し筋肉を働かせて身体を熱くし、互いに士気を高めて取り組みました♪

和道流空手道連盟総本部道場月例稽古《2019年稽古始め》

今日は、東京都練馬区にある和道流空手道連盟総本部道場へ行って参りました。

2019年の稽古始めとなる月例稽古に参加させて頂き、三代宗家 大塚博紀 最高師範と技術指導員の先生方から和道流空手道の基本と基本組手、和道流柔術拳法の基本について学ばせて頂きました。

支部長として道場の生徒たちに正しい和道流の心・技・体を伝えるためにも、私自身常に心・技・体を鍛え正して参ります。

来月は、10日(日)の三代宗家 大塚博紀 最高師範技術講習会と17日(日)の総本部道場月例稽古に参加して参ります。

金曜日クラス千歳校の稽古

2019年1月18日(金)は、金曜日クラス千歳校の稽古でした。15:45〜16:45は、初級者を対象にした少年部1、17:15〜18:15は、中級者を対象にした少年部2、18:30〜19:45は上級者を対象にした中学生の部、19:50〜20:50は上級者を対象にした高校大学成人の部となっています。