投稿日: 2023年3月20日川は流れ大海へと繋がるように、和の心も精神も途切れることなく過去から現在そして未来へと繋がって行く。 先々週の土曜日に道場でサイの稽古をした時に息子に対して、「10歳になり成長した体に対してサイの大きさが合わなくなった。そろそろ替える頃だな。」と思いました。その二日後に突然贈り物が届き、開けてみると美しいサイが入っていました!International Karate Federation Hawaiiの小高寛子先生が贈って下さり、息子は驚きとても喜びました♪ 寛子先生、真にありがとうございます!感謝の気持ちを届けたく、優しく流れる川のそばで快晴の空の下親子で稽古をしました。美しい川は流れ大海へと繋がるように、和の心と精神が過去から現在そして未来へ途切れることなく繋がって行くよう、正義・勇気・敢為・堅忍・仁・惻隠・礼儀・誠実・真実・名誉の心を鍛え続け、寛子先生のように子供たちに対し真剣に向き合い真心をもって接して参ります。
投稿日: 2023年2月23日2023年2月23日第29回和道流空手道連盟千葉県大会 2月23日(祝・木) 第29回和道流空手道連盟千葉県大会が開催されました。 小学4年生男子形競技 準優勝 銀メダル獲得 小学4年生男子組手競技 第3位 銅メダル獲得 小学4年生女子形競技 第3位 銅メダル獲得 小学4年生女子組手競技 準優勝 銀メダル獲得 小学3年生女子形競技 第3位 銅メダル獲得 小学3年生女子組手競技 第3位 銅メダル獲得 小学3年生女子組手競技 第3位 銅メダル獲得 小学2年生男女組手競技 第5位 敢闘賞獲得 小学2年生男女組手競技 第5位 敢闘賞獲得 小学1年生男女形競技 第5位 敢闘賞獲得 当学院から出場した17名の選手のうち15名が初めての公式大会でしたが、全員が有意義な経験をすることが出来ました。 3月は、 ① 和道流空手道連盟神奈川県連絡協議会主催の三代宗家による講習会 ② 和道流空手道連盟関東地区形審判講習会 ③ 成武護国学院令和四年度第2回昇級審査会 6月は、 18日(日) 13〜17時にBumbスポーツ文化館にて第1回4団体交流競技会 8月は、 ① 11〜13日(金〜日)に西武秩父にて夏合宿 ② 18日(金) 9:30〜12:30にBumbスポーツ文化館メインアリーナにて国際交流合同稽古 ③ 19〜20日(土・日)に東京武道館にて和道流空手道連盟国際大会が開催されます。
投稿日: 2023年2月20日We have the power to be born by respecting each other regardless of the length of our relationship. 師弟も親子も夫婦も友人も相棒も、付き合いの長さ問わず互いに持ち続けるべきものは敬意ですね。表し方も受け止め方も様々ですが、互いに相手の目を見て、質問に答え、丁寧に話すことを大事にし、生まれる力を共有して行きたいと願い過ごしています。当たり前のことを繰り返しているうちに突然好転することがあります。
投稿日: 2023年1月29日In Japanese Budo, we have not to forget that “circle rotation” is a common physical movement. 今朝も変わらず風も床も冷たかったですが、稽古熱心な皆が集まった道場で熱く過ごしました。武道の達人が残した「日本武道は”円転”が共通の身体動作であることを忘れない。」この言葉からかけ離れた稽古をしないことと、相手を務めてくれる目の前の人へ敬意を払うことを大切にしています。
投稿日: 2023年1月22日We want to share the charm of Japanese BUDO with you I am happy and honored to be able to share the charm of Japanese martial arts. I want to continue my efforts to inherit the beautiful tradition and pass it on to the next generation.
投稿日: 2023年1月14日2023年1月17日令和5年の目標は、『和道流year! 和道の年!』を実現し達成することです。 The way of Bu ”武” is as infinite as the universe 『武の道は宇宙の如く無限なりて』をかみしめて 令和5年 稽古はじめ 2023 令和5年 元旦稽古 2023
投稿日: 2022年2月28日何をしているか、どうするのか、どうすればもっと良くなるか。一つひとつ考え続けると閃く瞬間が訪れる 昨日は朝の道場稽古を終え帰宅後、和道流空手道連盟 三代宗家 大塚博紀 最高師範によるzoom稽古が本日最終日を迎えてしまいました。1年の間、毎月1回宗家から和道流空手道の全ての形を学ぶことが出来、稽古への取り組みが変わり日々の稽古が益々楽しくなりました。乗る、流す、往なすを理解し、会得するため対面稽古を繰り返し、腕や脚による突きや蹴りだけでなく、棍や短刀、大刀も用いて行うことで気付くことがありました。人生をかけて追求したいと思う和道流空手道・柔術拳法を創始して下さった初代宗家 大塚博紀 先生、ご指導して下さる三代宗家 大塚博紀 最高師範 誠にありがとうございます。