市販の木人椿は、高さが170cmと私より低く手足が固定されているため、「自分より大きくて重く手足が可動する木人椿が欲しい」という想いから自作することを決めました。 初めて作ったのは2000年でアメリカでの生活を始めた22歳の時でした。半年が経ちお金が貯まり小さなアパートの一室を借りて一人暮らしを始め、カーテンや洗濯機を買うよりも先に取り組んだのが木人椿作りでした。 大学の庭に切り倒されたまま放置されていた180cmの丸太を許可を得て回収し、車を持っていなかった私は市営バスを頼ることにしました。運転手に「私と…もう1人分払うから”彼も”一緒に乗せて下さい!」と告げると、運転手は「そんなデカい丸太!何する気だい?!」と言うので、「空手のトレーニングの相棒を作りたいんだ!」と言ったら、彼は「あっ!ジャッキーチェンだろ!映画Rumble in The Bronxで観たよ!ダダダダダのアレだろ♪」と大ハシャギを始めました。次の瞬間、「さあっ、乗れ!家のそばまで”二人を”運んでやる♪」と彼は快く受け入れてくれました。 時間と手間をかけ気持ちを込めて作り、(Tomodachi Of My Imaginationの略で)TOMIと名付け大切に扱ったから、壊れることなく3年間彼と向き合い様々なトレーニングを考え試し過ごすことが出来ました。 日本に帰国する時は空手仲間のマイクが「トミ!大事にするから、TOMIを俺にくれ!!」と言われ、私は快くマイクにTOMIを託しました。 生まれ変わり我が家にいるTOMIは23年前と同じように、毎日私の相手を務めてくれています。
Two students who moved to Phoenix, Arizona, USA from March of this year temporarily returned home and participated in this morning’s practice. We are also very happy that two students who have gotten used to living in a foreign country and have confidence are smiling. 今年の3月からアメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス に移住した生徒2人が一時帰国し、今朝の稽古に参加しました。外国での生活に慣れ自信を持った2人が笑顔を見せてくれて私たちもとても嬉しいです。