往古来今 Inheritance

8月最後の稽古をし、今夏最後の投稿。

私は競技に特化した稽古はせず、和道流に魅了されている皆さんと同じく私も基本、形、組手だけでなく基本組手, 居取り, 組手形, 女子護身術, 短刀取り, 太刀取りを稽古するのがとても好きです。

昨年の8月から1年間、和道流柔術拳法を稽え和道流空手道を理解し、和道流の組手に応用し国際大会で実践することが出来ました。

This is the last practice and last post in August.

I do not train specifically for competitive purposes, and like many others who are fascinated by Wado-ryu, I love to train not only KATA and KUMITE, but also Kihon Kumite, Idori, Kumite-Kata, Women Self-Defence, Knife Defence and Sword Defence.

For one year from August last year, I had been studying and resurching Wado-ryu Jujitsu Kenpo to deeply understand Wado-ryu Karate-Do, apply it to Wado-ryu Kumite and was able to practiced it in international tournament.

連日のトレーニングで肉体は疲れていても気力は十分 金曜日は幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、成人を対象に4クラスで稽古

連日のトレーニングにより疲労困憊になる金曜日ですが、幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、大人を対象に稽古出来る4クラスがあるので、皆の稽古に対する反応を楽しみにし道場に向かいます。

On Fridays I am exhausted from training every day, but there are four classes for children, elementary school students, junior high school students, high school students, university students, and adults, so I head to the dojo, looking forward to seeing everyone’s reactions.

ブーゲンビレアの花言葉は『情熱』

7月26日の誕生花はブーゲンビレア。
ブーゲンビレアには「情熱」「あなたしか見えない」「あふれる魅力」の花言葉があります。
今日も情熱を持って稽古します。

The birth flower for July 26th is the bougainvillea.
The bougainvillea has the flower language of “passion,” “I can only see you,” and “overflowing charm.”
Today, I will practice with passion.

刺突と突き、女子護身術とワンシュウ Shitotsu and Tsuki, Women’s Self-Defense and Wanshu

刺突と突き、女子護身術とワンシュウ。
それらは繋がっていることを皆が認識出来ることを目的に稽古しました。
木曜日は広い体育館を使用しており、隣では剣道チームが稽古しています。
私たちは毎週お互いに刺激し合っています。

Shitotsu and Tsuki, Women’s Self-Defense and Wanshu.
The goal of the practice was for everyone to recognize that they are all connected.
On Thursdays, we use a large gymnasium. The Kendo team practices next to us. We inspire each other every week.

子供たちが自国の伝統と文化に触れ、互いに交流する喜びを知って欲しいと願っています。

5日前に開催された和道流空手道連盟の神奈川県大会を終え、次のイベントは今月末に開催する第2回4団体交流競技会です。
今回は、組手・形・綱引き・相撲の4競技を実施します。
子供たちが自国の伝統と文化に触れ、互いに交流する喜びを知って欲しいと願っています。

After the Kanagawa Prefecture tournament of the Wado-Ryu Karate-Do Renmei held 5 days ago, the next event is the 2nd Four-Dojo exchange competition hosted by me at the end of this month.

In this competition, there will be four divisions: Kumite, Kata, tug-of-war and sumo division.

I hope children to know the joy of touching their own traditions and culture and interacting with each other.

互いに支え合う思いやりの心、助け合う体力、命を守り活かす技

今年はまだ4月ですが、震度5強以上の地震がすでに10回発生しました。ご存じの通り、日本は地震大国であり巨大地震がいつ発生してもおかしくないと言われています。不安を抱き生活するのではなく、非常事態に備え飲料水や食料など防災グッズを準備すると共に、互いに支え合う『思いやりの心』を持ち続け、力を合わせ協力し合う『体力』を維持し、そして略奪や暴漢に対する護身の用具や技の扱い方を学び稽古する必要があると思っています。

刺突と突き 「春は花 秋は月ぞと打出だし 太刀の構えは更になきもの」

『刺突と突き』
春休みを活かして家族旅行をするため週末の稽古を欠席する兄弟が一緒に昨夜の稽古に振替で来ました。
4月から高校生になる兄と中学生になる弟へ、私から入学祝いの気持ちを込め普段とは違う内容を紹介しました。
私が15歳の時に父が「元服の祝いだ」と言って私に刀を贈ってくれた日を思い出した夜でした。


和道流空手道・柔術拳法の流祖 初代宗家 大塚博紀 最高師範 著
空手道 第一巻 P25 ≪構えと受け≫

構え方には種々ある。応用動作には一定の構えはない。結局はどうでもよいが、相手の変化に即応してその攻撃を受け、あるいは払いまたは流してこれを防禦できればよい。然し日本武道には受けを目的とする受けはない。受けは常に攻撃を前提とする。構えもまた。攻撃を前提として構えをとるのである。攻撃を目的としなければ受ける必要もなければ構える必要もない。構えは攻撃と防禦のためであり、防興は攻撃せんがために防禦するのである。だから防禦してから攻撃したのでは相打ちとなるか後手に廻ることになる。防禦即攻撃,攻撃即防禦でなければならない。防禦も構えも常に攻撃が前提であるから、構えた体勢,防禦の姿勢の中にはいつも攻撃の気勢がこもっていなければならないし、如何なる体の変化にも如何なる攻撃にも対応可能な体勢でなければならない。 使う形の中にそれが表現されていなければその形は何の役にもたたない。受けた姿勢に力が残ったり構えた拳や手刀に力が残って手首が曲がったり、眼が下をむいたり、真直ぐにそそいでいても眼に力が入って一方をにらんだりしたのでは、勇壮げに見えても心も気も力も偏在して物の役にたたない。いわゆる死んだ型となるのである。活きた形を使うと云うことは非常にむずかしく十年二十年は愚か一生かかっても思うようにできないほどむずかしいのである。日本武道の居合の納刀の動作の中には常に抜刀の気勢がこもっていなければ上手とは云えないのも同様である。構えは活きていなければ何の用もなさない。「春は花 秋は月ぞと打出だし 太刀の構えは更になきもの」と伝書に残されている。

日本武道に先手なし

暖かい季節を迎え、道場稽古だけでなく外での運動も心地良く出来るようになりました。
3月は学校を卒業する時期で、4月から新しい環境での生活に対し不安と期待を抱く子供たちと話をする機会があります。
私は「新たな場所で自分は何をしようとしてしているのか?」を明確にし見失わないことの大切さを伝えるようにしています。
道場では黒帯を手にすることがゴールだと決めてしまい初段位を取得してすぐに稽古を辞め道場を去ってしまう子や稽古を続けたいけど塾や部活で道場稽古の時間が取れなくなる生徒たちがいれば、段位を取得後、数年経っても目標を持って稽古を続ける生徒たちがいます。
目的や目標を持って取り組む者たちは習うだけでなく自分でも考え身体を動かし、自分の内面と身体の内側と向き合っている姿勢が、発言や態度から見ることが出来るようになりました。
私は自分の身体の中で腹筋を鍛えることを重視しているので、ある程度の突きや蹴りを受けても身体には響かないのですが、最近はこの子たちの突きの威力を実感するようになりました。
私が「今の効いた!」と叫ぶと、生徒たちが屈託の無い笑顔を見せてくれる瞬間があります。
稽古が楽しいと感じるつつ、決してだらけずに真剣に打ち込み、互いが幸福を感じられる時間を生んで行きたいと思っています。

和道流空手道・柔術拳法の流祖 初代宗家 大塚博紀 最高師範 著
空手道 第一巻 P11 ≪日本武道に先手なし≫
前述の如く武道の根本理念は平和にあるので、故なくして武技を用うることは当然ありえないのである。またこれを用いねばならぬことほど人間として最大の不幸はない。だから終生これを用いないですむ様に争いごとや戦争をなくするために武道があるのである。だからみだりに先手に用いることは最もにくむべきことである。武技を用いるのは紛争解決の手段としては下の下策で、相手の暴力に対し万策つきてこれを用いる以外に手段方法のない時止むを得ずして用いるのである。用いる以上は絶対に平和をとり戻さねばならない。そのためには断じて勝たねばならぬ。だから皮を切らして肉を切り、肉を切らして骨を切り,骨を切らして髄を切るという生死をかけて勝たねばならぬ教えがある。たとえ斃れても必ず相手を斃さねば止まぬのである。日本武道は積極的であり大乗的である。決して護身が目的で生れたものではない。護身は勝つための防禦である。そこに日本武道の特性がある。技はたまたま護身術になり得る場合があるに過ぎない。武技を護身のために用いねばならぬことさえ既に不幸な事である。この不幸を未然に防ぐため、「気構え」「心構え」がやかましくいわれるのである。戦略的に先制するため先手に出ることはあっても、それはあくまで勝つための戦術的手段に外ならない。